半年後の検査

先週は担当の医者が学会でお休みでしたので今週の13日(金)に病院へ行きました
腹部と胸部のレントゲン写真・血液検査・尿検査をしました
1ヶ月以内に結果を聞きに行けばいいようです
また2年間は3ヶ月に1回の割合で検査をすればいいとのことでした
次回はCTスキャンの検査をするようです
とりあえず今のところはとても調子がいいようですので問題なさそうです
今月は学園祭があって忙しいですので10月4日頃行こうと思っています

4日(金)は大学の創立記念日でしたので先日の検査結果は2日(水)に行って来ました
結果は少し貧血気味だそうですが特に問題ないそうです
その他も問題ないそうでとても安心しました
この後は3ヶ月に1度の検査でいいそうで年内最後に一度行こうと思っています
昨日から少し頭が痛く本日は午前中1時間半程、午後も2時間程寝ていました
風邪をひいたようです
熱はなかったのでその他の時間は少しチェロの練習をしホームページ作りをしていました
早く風邪を治さなくては

暑いかと思うと涼しくなり温度差が8度以上もあったりしてなかなか風邪がよくならず1週間大変辛かったです
土曜日は本校の同窓会が行われ卒業生が来ました
私が27年前初めて担任をしたクラスの生徒が3名も来てとても懐かしかったです
もう42歳になっていますのですっかりおじさんになっていました
一人は4年半前に胃ガンで手術をしたそうですがやはり早期発見で助かったそうです
今は元気に活躍しているということで安心しました
また卒業するときに消息がわからなくなってとても心配していた生徒が元気にしているという情報を知りとてもうれしかったでした
お陰で気分もよくなり風邪もよくなってきました
今週も頑張れそうです

闘病記を見てくださっている方からのメールが何通かありました
いずれも腎細胞癌の方です
資料も少なく先が見えない不安は私が一番体験したことですので、こんなに参考にしていただいて大変うれしく思っています
これからも続けていこうと強く思いました
昨日は父母懇談会が開かれました
これからの高校進学に対する説明とクラス内での問題について予定時間を上回って熱心に話し合われました
私の体調はあまりよくありませんでした
疲れてくると時々あるのですが寝汗がひどくて少しつらかったです
うれしかったことは1年2ヶ月学校に来ていなかった生徒が自分の意志で登校してきたことです
自立への第一歩を歩み始めたからです
来週は子供たちと面接をしようと思っています

  • 三川 一夫

    病歴 1973年肺結核で8ヶ月入院しました 2001年12月26日に人間ドックのエコー検査で腎臓の異常が発見されました 2002年1月24日 精密検査を受けました CTスキャンをした結果、左の腎臓に4~5cmの腫瘍があることが分かり腎細胞癌でした 2002年2月20日に左腎臓を腹腔鏡で部分切除で始めましたが取りきれないと判断し,開封に切り換え全摘切除になりました 2009年1月14日に甲状腺腫で右甲状腺を切除しました 2016年12月6日左母指CM関節症の手術をしました 2021年1月22日前立腺がんで放射線治療をしました 2025年5月16日睡眠時無呼吸症候群と判定されました 職歴 1973年4月城西高校の数学教師を 1991年4月中学校併設で中学校も 2004年早期退職し狛江市立第4中学校非常勤講師&東邦大学理学部で非常勤講師を 2009年から日大理工学部で非常勤講師を 2018年3月定年退職

    Related Posts

    癌になって考えたこと

    2006年12月15日(金) 私は癌になり考えたことはまず「…

    そらまめの会第31回関東地区交流会開催

    2025年7月26日(土) そらまめの会フォーラムが再開でき…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    過去の投稿

    特養に入所して三年目に

    久しぶりにピアノの練習を

    元気で調子がよかったです

    認知症クリニックに

    ちいたび会に参加

    訪問看護の方怪我する