数教協全国大会で久しぶりにレポート発表をしました

松戸南高校で行われた数教協全国大会に参加しました。
私は分科会Ⅰ中学校図形(1年の図形)で「紙とハサミは使いよう」のレポートをしました。
持ち時間が30分だったので最後の方は途中で止めざるおえませんでした。
最初は「輪で和」についてやりました。
B4用紙を短冊状に8等分した紙を使ってのパフォーマンスです。
輪にし糊で貼ります。
下の最初の写真です。
この輪っかにしたもの中央で半分に切っていく物です。
まず下の二番目の写真のように二つを直角に糊でつなげて両方とも中央で切るとどうなりますかと質問しました。
もちろん知っている方もいらっしゃいますが何故そうなるのかがハッキリ分かることを見せました。
みなさん納得されていました。
この問いに正解した人は2名でした。
その一人は「みかんの皮を抜いたと考えればいい」と答えていました。
なるほどと私も思いました。
その後色々考えていたのですがやっとそのことがよく分かる方法を思いついたのです。
つまり輪の一つを引っ繰り返せばいいわけです。
三番目の写真のように変形すればどうなるかハッキリしますね。
一番下の中央のように正方形になるんですね。
もちろんこの後三つつなげたり四つつなげて中央を切るとどうなるかについてやりました。
最後に参加者にメビウスの輪にしていただき,二人で二つつなげたと同じように直角に糊で付けて中央を切ってもらいました。
するとそれぞれハート型になるのですが,相性が良いと輪っかが中に入って繋がるのです。
今回は5組が繋がり一組が残念ながらバラバラになってしまいました。
その後折り紙で立体づくりをしました。

  • 三川 一夫

    病歴 1973年肺結核で8ヶ月入院しました 2001年12月26日に人間ドックのエコー検査で腎臓の異常が発見されました 2002年1月24日 精密検査を受けました CTスキャンをした結果、左の腎臓に4~5cmの腫瘍があることが分かり腎細胞癌でした 2002年2月20日に左腎臓を腹腔鏡で部分切除で始めましたが取りきれないと判断し,開封に切り換え全摘切除になりました 2009年1月14日に甲状腺腫で右甲状腺を切除しました 2016年12月6日左母指CM関節症の手術をしました 2021年1月22日前立腺がんで放射線治療をしました 2025年5月16日睡眠時無呼吸症候群と判定されました 職歴 1973年4月城西高校の数学教師を 1991年4月中学校併設で中学校も 2004年早期退職し狛江市立第4中学校非常勤講師&東邦大学理学部で非常勤講師を 2009年から日大理工学部で非常勤講師を 2018年3月定年退職

    Related Posts

    同じ弧にたつ円周角は等しいことが目で分かり接弦定理が理解できる教具

    2025年9月2日(火) 同じ弧に立つ円周角は等しいことや接…

    ピタゴラス定理等積変形

    2025年9月1日(月) ピタゴラス定理を等積変形のアニメー…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    過去の投稿

    元気に仕事に行きました

    泰子さん張って仕事に行きました

    過呼吸になり朝ご飯途中で布団に横に

    過呼吸なかなか治りません

    泰子さんは橋本病私は甲状腺腫手術後の経過問題なし

    行き違いがあって仕事に行ったが帰って来ました