数学の教具の紹介 |
小学校 | 内容 |
---|---|
かけわりボード | かけわりボードの作り方と使い方 かけ算やわり算の1あたり量・いくつ分・全体の量を見つけ書き込めるボード |
かけ算計算器 | かけ算計算器の作り方 一あたり量といくつ分を設定すると全体の量が現れます |
分数定規の作り方 | 分数定規の作り方 分数の図を書くときの定規 |
倍分約分器の作り方 | 倍分約分器の作り方 約分や倍分の意味が分かる教具 |
中学1年生 | 内容 |
---|---|
トランプ | ババぬきのようにして正負の数の加減を学習する |
タイムマシーン | 時計と連動した人形が移動する正負の数の乗除や1次関数を学習する |
正負の数計算分解カード | 正負の数加減乗除の計算で加法減法で区切りを理解させる教具 |
代入箱(カセットケース) | 数を代入すると括弧が現れます |
代入箱(新型) | 数を代入すると括弧が現れます |
キャラメルの箱 | キャラメルの箱を使い文字式の使い方について学習する |
ブラックボックス | 関数の導入にはやはりブラックボックス。作り方はこちらです |
ブラックボックス | 牛乳パックで作る簡単ブラックボックス。作り方はこちらです |
カックマン | 外角の和を目で見せるための教具 |
比例水そう | 比例を指導するなら比例水槽。作り方はこちらです |
中学2年生 | 内容 |
---|---|
さおばかり | 一次関数を指導するならさおばかり。作り方はこちらです |
中学3年生 | 内容 |
---|---|
ルートトランプ | 無理数に慣れてもらうためのトランプ |
三角水そう | 無理数や2次関数の指導で使う三角水そう。作り方はこちらです |
べきタイルの作り方 | 文字式を面積で表し目で見えるようにしながら操作して理解する教具 |
忍法田の字 | 整式の展開や因数分解(たすき掛け)で役に立つ教具 |
円周角の定理 接弦定理 | 円周角の定理・接弦定理を理解できる教具 |
パズル | 内容 |
---|---|
小町算 | 1~9を使って100にする小町算パズルの計算ができます |
ピタゴラスパズル | アニメーションによるピタゴラスの定理のはめ込みパズル |
ピタゴラスパズル | 等積変形による証明をアニメーションで見られます |
おもちゃ箱 | 内容 |
---|---|
どこでも十 | 9枚の正方形を3×3の大きな1つの正方形に並べどこの隣もたして十になるようにするパズル |
直線で曲線が | 直線を引く何とそこに美しい曲線が現れます |
いろいろな正方形にしよう | 大中小3つの正方形から大小2つで正方形にそして全部で1つの正方形にするパズルです |
絵つくりパズル | 立方体36個を6×6の正方形にうめるパズルです |
何に見える | 正四角すいの側面に書き上からみると絵や文字に見えるアフィン変換を利用した立体を作りましょう |
穴あきサッカーボール | 正六角形が20個ついている図形で穴あきサッカーボールをつくります |
THE立体 | 横から見るとT(逆さ)上から見るとH前から見るとEに見える立体をつくる |
ソーマキューブ | ソーマキューブを作って遊びましょう |
四角すいの体積は? | 三角すいや四角すいの体積は三角柱や四角柱の3分の1だと言うのは本当だろうか? |
ペントミノ | 合同な正方形を辺と辺をつなげて多角形を作ります |
ぶどうの房パズル | 1966年頃、アメリカ人のジョージ・シチェルマンが考えた問題と言われているパズル |
かごの鳥(瞬間移動) | 鳥かごの中にいた鳥があら不思議かごから逃げ出してしまいました でも大丈夫、無事にかごの中に戻りました |